ESEブログ

似非SEが書くブログ。

ワークライフバランスって何かね

ワークライフバランスって何でしょうかね。

ワークライフバランス(英: worklife balance)とは、「仕事と生活の調和」と訳され、「国民一人ひとりがやりがいや充実感を持ちながら働き、仕事上の責任を果たすとともに、家庭や地域生活などにおいても、子育て期、中高年期といった人生の各段階に応じて多様な生き方が選択・実現できる」ことを指す 

らしいです。

日本では「ワークライフバランス大切です」って言うと、「甘いわ」とかいう人がいます。特に老舗の会社ではそうゆう考えが未だに横行しています。20代は死ぬほど働くべきとか苦労は買ってでもしろとかいう言葉を多くの人は一度くらい耳にしたことがあるのではないでしょうか。そうです、日本の多くの会社はワークライフバランスなんて海外の人が言ってる戯言、あるいは幻想、あるいはそんな考えはゆとり教育の代償だと捉えていることでしょう。

なぜか。

なぜこんな考えがまかり通っているのだろうか。

しかし、まったく賛同出来ないわけでもないんですよ。苦労したことによって見えてくるものは確かにあると思うし、20代にバリバリ働いていると30代以降で楽になったりすることもあるし。また、著名な起業家の多くは、若いころに寝食を犠牲にして死ぬほど苦労して今の成功をおさめていますし。

でも考えてみてください。

ワークもライフも人間が生きていく上ではどちらも同じくらい大切なんです。日本ではあまりにワークが重要視されすぎている気がします。比重がワークに偏っている気がします。その結果、ライフが軽んじられ、過労死や鬱になりやすいんですよね。日本人って真面目だから、ワークを重要視することが大事だ!大人になったらワークのほうが重要に決まってる!仕事は最優先!って思い込んじゃうんです。

いやね、仕事が楽しくって、別にバランスとか考えなくても全然大丈夫だし!っていう人は問題無いと思うんですよ。そうゆうバランスの崩れ方は逆にいいと思うし、素敵だと思う。おそらく成功している起業家たちも、ワークを大事にしなきゃっ!て思いながら若いころ頑張ってたんと違うと思うんですよ。たぶん仕事が好きで(というか好きなことを仕事にしていて)、それがある意味ワークではなくライフになってたりもするから、過労死したりしないで成功出来るんですよ。

よっぽどやりたいことがあるとか、仕事が大好きじゃないのなら、ワークライフバランスは重要視すべきです。人生でもっとも重要視すべきです。

ライフをワークに出来ない人は、ワークとライフのバランスはきっちり取り、健康的な生活を送ったほうが、結果的に良い人生になると思います。

個人的には、ワークがライフをいい意味で侵食出来るのなら幸せだと思います。人生において仕事に費やす時間は長いですからね。

仕事ができない人、仕事をしない人

これまでいろいろなタイプの人と仕事をやってきた。ことIT業界においては、私が経験した限り、以下のようなタイプの人種にカテゴライズできる。

 

1.技術を追い続ける人

2.技術力はそこそこにマネジメントにシフトしていく人

3.すでに技術力も管理スキルも持ち合わせている人(あんましいねー)

4.技術力しかないのにプロジェクトをマネジメントしていると勘違いしている人

5.マネジメントはうまいが、技術力がない人

6.技術力もマネジメントスキルもないのにマネジメントしたがる人

 

上記に挙げた中で、やっかいなのは4以降の人たちだ。

 

4.技術力しかないのにプロジェクトをマネジメントしている

技術力に非常に長けており、技術的な問題は大体この人に聞けば解決できる。しかし、技術力を持っているという自尊心がすごく、こうゆう人は経験も長かったりするのでマネジメントをしたがる。とういか会社の都合でマネジメントする立場にさせられていることもある。でもエンドユーザとの交渉ごとやスケジューリングなどはまったくやらず、でもプロジェクトのメンバの技術的フォローをできていることがマネジメントにつながっていると勘違いしている。結果的に、プロジェクトマネージャがいないプロジェクトとなり、炎上案件必至。

 

5.マネジメントはうまいが、技術力がない人

エンドユーザや各ベンダーとの交渉やスケジューリング能力には長けているが、技術を経験した期間が短かかったり、そもそも技術を磨こうとはしていなかったりする。いくらプロジェクトマネージャの立場についているとしても、「技術的な話は技術者同士でやれよ」って、この業界なめてんのかと思う。

 

6.技術力もマネジメント力も無いのにマネジメントしたがる人

これが一番やっかい。技術を磨くことに興味がない。むしろ技術的な話を嫌がる。マネジメントをしたがっているがマネジメントをできるまでの最低限の技術力すら怪しい。なぜこの業界に入ってこれたのか、そして業界で生き残れていること事態が謎である。こうゆう人は大体周りに技術力が無いことを見透かされているため、マネジメント出来る立場にはたてない。周りがそれは認めない。何か問題が発生すると、プロマネがいない時などに進んでフロントに立ってくれるその気持ちはうれしいが、エンドユーザと適当な話をしてしまい、技術的なカバーをしなければいけないこちらにしわ寄せがくる。間違いなく一緒に仕事をしたくないタイプの人である。

 

まだいろいろ書きたいタイプの人間がこの業界にはいますが、ただのぐちぐちパーティになりそうなのでこの辺でやめときます。

この度、仕事で使っているパソコンのバッテリーがが死にました。

お題そのままなのですが、仕事で使っているラップトップのバッテリーが死んでしまいました。具体的に言うと、電源ケーブルを抜くと即休止状態となります。そこから電源ボタンを押してもうんともすんともいわない状態です。これはゆゆしき事態でしょう。会社にバッテリー逝っちゃいました〜って言いましたよ私は。すると、なんとゆうことでしょう、予算の都合上新しいパソコンを買うことは無理なのでバッテリーだけならなんとかしましょう、でも稟議通してね。だってさ。

いや、まぁわかりますよ。でもね、所詮ノートPCですよ。しかもですよラップトップといいながら据え置き型のでかいノートPCをこれまで持ち歩いていたんですよ。これを機に軽くて性能のいいPCに買い換えてくれたっていいじゃあありませんか。まったく社員のことを考えてくれない会社なのだなと思いました。

もちろん、私自身は会社に依存しているつもりもないですし、会社に頼って生きることがどれほど危険かは常々考えていることですので、最初から会社に期待などしていません。しかしそれでも、たかだかパソコンを買ってくれないSIerはどうなのかなと思いますね。ITを扱う会社が自社の仕事のツールをケチるなんて、どうかしてます。

予算がーとか、稟議をーとか、そんなこと言ってるからどんどんベンチャーに抜かれるんですよね。まったくうんざりします。

イノベーションを起こすには、こんな小さいことをうだうだ言ってられないと思いますがね。

なんとも、私が経営者になった暁には、社員には生産を上げるための投資は惜しみなくしてあげたいと思います。もちろん生産性が高い人を雇うのは当然ですが。

これからの自分の人生について考える

自分の人生を振り返るタイミングって、人生ではたまにあると思う。例えば就活や転職活動の時とか、誰かに何かを言われた時とか、誰かの死を身近に感じた時とか、いろいろタイミングはあると思う。自分のタイミングはまさに今で、30歳を目前に転職を考えいて、でも本当にこのタイミングなのか、そして転職することで私はハッピーになれるのか?といろいろ考える。転職したい理由はいろいろあるのだけれど、一番大きいのは、情熱をもってできる仕事に就きたいからである。今のSEという仕事は嫌いではないのだけど、じゃあSE以外は考えられないかと言われればそうでもない。正直何に自分が100パーセントの情熱を持ってコミットできるかがわからないでいる。ソフトウェアや、WEBサービスを作り、世の中をもっと便利にしたかったり、いろんな人をソフトウェアを駆使しして幸せにできればそれはそれですごいやりがいあると思う。それをやりがいにできればたぶんもっとモチベーションも上がるし、熱量も増えるのかなと思ったりする。何が正解かはわからない。でもこの迷っている自分、人生に対して少しナーバスになっている自分はある意味チャンスなのかもしれない。だってこんなに自分の人生に真剣に向き合えているのだから。たぶん今、今後何十年もあるであろう人生に答えを出すことは無理だと思うし、そもそも出ないと思う。これから先何が起こるかわからないしね。明日死ぬかもしれないし。そう考えるととにかくまた明日、とりあえず1日だけ仕事を全力でやりきってみようと思う。でも自分の人生の舵取りは死ななかったらしっかりやっていかねばと思う。

macbookairを買いました

今更ながらmacを購入しました。これまで10年間Windowsを使ってきた身としては非常にキーボードの使い方やOSの設計などに違和感を覚えますが、何を隠そう以前よりmacに憧れていたのです。wwdc2016で新型が出るかもしれないということで、去年の年末ぐらいから我慢して待っていたのですが、発表されなかったため購入しちゃいました!この記事は早速購入したmacで書いてるいるのですが、いかんせん半角英数の切り替えすらおぼつかないため、短めの文章で終わることになりそうです。ということで終わります。以上。

IT業界に就職した理由

似非SEがお送りしているこのブログですが、一応似非といいつつSEをやっています。ただ、まぁSEって何?ってゆう感じで、自分の中ではっきりとした定義がもてないまま肩書だけはSEとして仕事やってるってゆう感じです。なので、似非SEって名乗っています。

この業界で働いてる人って、大体プログラミングが好きとか、大学で理系の学部を卒業したからなんとなく流れてでみたいな人が多いと思います。(完全に個人的見解)SEを目指したい!私は要件定義がしたいんだ!みたいな野望で入ってくる人はすくないんじゃないかなーと思います。でもソフトが好きだとか、コンピュータサイエンスに興味があるとか、インターネットが好きだとか、そうゆう興味が、業界に入るきっかけになっていることも多いと思います。というかそうゆう理由が一般的だと思います。

私がIT業界を目指した理由は「ブラインドタッチしてる人がかっこよく見えた」からです。キーボードを見ずにスピーディーにキーボードを叩いている姿がすごくかっこよく見えたんですよね。

もう一つの理由は、映画ソードフィッシュを見て、パソコン使う人すげーしかっこいー!僕もハッカーになりたい!と思ったからです。

大体このような理由を言うと「え?」みたいな反応されます。特に1つ目の理由なんかは今まで共感してもらえたことがありません。恐らくキーボードを早く叩けるようになりたくてこの業界に入ってくる人なんて一握りくらいしかいないんじゃないでしょうか。いや、私以外いないかもしれません。ある意味選ばれた人ですよね。タッチタイピングの申し子ですね。お陰さまでタイピングは早くなりました。ブラインドタッチも業界に入って早々に身につけました。でも、その夢が叶ったとたんに私は目標を失ったんですよね。

そもそもキーボード早く叩けるようになって何がしたいんだと。そこから地獄のSE生活の始まりでした。業界に入った理由があまりに浅はか過ぎて、周りの人たちに置いてけぼりにされました。設計書を作ったり、プログラミングしたりといったことは特に視野にいれずにこの業界に入ってきたものですから、最初はその辺の作業スピードが爆発的に遅く、覚えも悪かったです。今でも早くないですけどね。

この記事で何が言いたいのか。

それは、「何かを始める時に、モチベーションとなる目標の選定は非常に大切だ」ということです。これは身を持って体験しました、素敵な人生勉強になりました。

今でこそ、一応要件定義や設計書づくり、プログラミング、お客さんとの折衝なんかをこなしていますが、これらを普通にこなせるようになるまでに遠回りをしたことは間違いないのです。遠回りをしたからこそ気づけたこともありますが、近道を出来るならしてもいいと思います。近道出来れば人よりも視野が広がり安いですし、次のステップに進みやすくなると思います。

WWDC2016が待ち遠しい

今使っているパソコンがもうちょっとスペック的にあれなので、新しいパソコンがほしいと思っていて、今までWindows一本だったんですけど、これを機にMacに乗り換えようと思っているのです。そこでWWDC2016で新しいMacBookAirが登場することをおおいに期待しています。

WWDC2016は日本時間では14日の午前2時頃から始まるとのこと。マジで頼むから新型のMacBookAirを発表してください。絶対買うので。マジお願いします、クックさん。今年のはじめくらいに一度MBAを買おうと思ったのですが、どうやら今年フルリニューアルしたMBAが登場するかもしれないという情報を聞きつけ、我慢して現行のMBAを買わずにいたのです。だからマジで新型登場してほしいのです。もし新型の発表がなければもう我慢出来ないので現行のMBA買います。即買いします。どちらにしても買うのですが、どうせなら最新を買いたい。SkyLakeを乗っけた、Retinaな感じのMBAの発表を期待しています!

あぁ、早く来い来いWWDC~。